<< 2011年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

2011年08月10日

文武両道を取り戻せ!

文武両道とは、勉強も運動も極めるという意味ではありません。

「文」を極めるには「武」によって培われれる健全な肉体と精神が必要であり、
「武」を極めるには「文」によって培われれる明晰な頭脳が必要である。
という意味と解釈しています。

文武両道のキーワードは、「良い習慣」と考えています。

「文武両道、日本になし」という本がありました。
「日本には、文武両道の人がいないが、
アメリカでは、スポーツと引退後の社会の両方で成功している人が沢山いる」
という内容です。

なぜ、日本で文武両道が育たないのか?
私は、システムの違いだと思います。
アメリカには、文武両道を育てるシステムがある。

アメリカの大学ではNCAA(全米大学体育協会)が、
1週間に○○時間以内と練習時間に制限をかけています。
(一日中練習していたら、勉強する時間がなくなるし、体にもよくない)
さらに、学業が駄目だと、クラブをやめさせられることになる。
(学業を重視しています)

また、練習時間を制限しても、十分な勉強時間は取れません。
そこで、練習にも、勉強にも集中力が必要になってきます。
結局、時間を有効に使うようになり、良い習慣が身につくわけです。

企業も、「勉強だけ」「スポーツだけ」という人より、応用力があり、良い習慣を持った人を採用するのではないでしょうか?

将来のために、今何をしなければならないのか?
もう一度考える必要がありそうです。

                    植田 真司





posted by 植田真司 at 11:06| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

環境問題

下記の詞は、
アフリカ飢餓救済チャリティーレコード
WE ARE THE WORLD (USA for AFRICA)の詞です。

改めて詞を読んで心が熱くなりました。

マイケル・ジャクソンは、アフリカ飢餓救済のために、この曲をつくりましたが、
今やアフリカ救済でなく、地球救済が必要です。

世の中のすべてが、人工物に変わろうとしている。

一見便利のように思えるが、本当に人工物が人類に必要なのだろうか?

ともに生きている動物や植物よりも、高速道路や車の方が必要なのだろうか?

本当に必要なのは、自然ではないのだろうか。

今こそ、地球の自然を守らなければ、

人々が壊してきた自然を、我々の手で元に戻さなければ、

我々のために、そして子孫のために・・・。

--------------------------------------
WE ARE THE WORLD (USA for AFRICA)の日本語訳

今こそあの声に耳を傾けるとき

今こそ世界が一つになるときだ

人々が死んでゆく

いのちを救うために手を貸すときがきた

それが、あらゆるものの中で最高の贈り物だ

これ以上知らない振りを続けるわけにはいかない

誰かがどこかで変化を起こさなければ

僕らはすべて神の大きな家族の一員だ

本当さ、愛こそすべての人に必要なのだ

僕らは仲間、僕らは神の子

明るい明日をつくるのは僕らの仕事

さあ、与えることからはじめよう。

・・・・・・・




ラベル:スポーツ 環境
posted by 植田真司 at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。